blog
最近の投稿
- 「自閉症が30歳の僕に教えてくれたこと」発売されました (08/10)
- 2021年に上映された映画「僕が跳びはねる理由」が世界自閉症啓発デー に伴い映画館「CinemaChupkiTabata」で再上映されることになりました。 (03/10)
- 2023年2月11日オンライン講演会登壇のお知らせ (01/11)
- お正月はテレビで駅伝を見ました (01/05)
- 今年もありがとうございました (12/30)
- シャボン玉を見送る (12/10)
- 心を整えるという言葉の意味 (11/24)
- テレビ番組と習慣 (11/17)
- 花とも目を合わせられない (11/10)
- 散歩しているときの僕の意識 (11/03)
最近のコメント
- けいちゃん:「自閉症が30歳の僕に教えてくれたこと」発売されました (08/21)
- Sum:何回言ったらわかるの? (07/28)
- 河上昌樹:2021年に上映された映画「僕が跳びはねる理由」が世界自閉症啓発デー に伴い映画館「CinemaChupkiTabata」で再上映されることになりました。 (03/12)
- けいちゃん:2021年に上映された映画「僕が跳びはねる理由」が世界自閉症啓発デー に伴い映画館「CinemaChupkiTabata」で再上映されることになりました。 (03/10)
- たけぽん:バイキンマンは悪い子なの? (02/28)
- あ:バイキンマンは悪い子なの? (01/22)
- nao:2023年2月11日オンライン講演会登壇のお知らせ (01/20)
- まなみ:2023年2月11日オンライン講演会登壇のお知らせ (01/17)
- たかぞうのはは:2023年2月11日オンライン講演会登壇のお知らせ (01/12)
- けいちゃん:2023年2月11日オンライン講演会登壇のお知らせ (01/12)
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年8月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (4)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (10)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (14)
- 2020年5月 (15)
- 2020年4月 (14)
- 2020年3月 (16)
- 2020年2月 (15)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (16)
- 2019年7月 (25)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (29)
11月の新潟での講演もそうでしたが、今回の埼玉富士見市での講演でも思いました。文字盤ポインティングの時に直樹さんから出てくる言葉が、ものすごく多く、どの言葉も温かいことにびっくりします。その語彙力はいつ、どこで理解された言葉なのでしょうか。本を読まれることからでしょうか。回りの皆さんと接することで育まれた言葉なのでしょうか。
また是非お会いできますことを祈っております。おいでいただいて本当にありがとうございました。
東田さん、お母様。埼玉講演会に来てくださりありがとうございました。講演の合間に、ご挨拶させていただいた者です。本当にお会いして、お話を聞いて、私は今まで何をしてきたのだろうかと、泣けてきました。それは、教育の世界にいて、もっと子どもたちの気持ちをわかってあげられていたのだろうかと悔やまれ、そして、自分の言葉を一生懸命に紡いでいる直樹さんの姿に感動したからです。
本も今読んでいます。どの言葉も端的に深く考えられていることがよくわかります。思考と行動と、自然と社会と、人間と他者と、障害を、これほどまでにわかりやすく伝えてくれる人がいることを、もっと知らねばならないと思いました。そして、時に行動が奇抜であっても、見えない思考があることを前提として、尊重しあえる関係をきづかなけれぼならないとおもいました。
ぜひ、また、埼玉に来てください。仲間にお話をしてください。よろしくお願いします。
ご意見・ご感想をお願いします。