2022年4月2日(土)KADOKAWAセミナーに登壇します
お知らせ
「世界自閉症啓発デー」の日に
自閉症について
少しでも関心を持っていただければ、
自閉症当事者やその家族たちも、
今よりもっと勇気がわいてくると思います。
以下お知らせです。
どうぞよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
KADOKAWAオンラインセミナーで第2回目の登壇が決まりました。
今回は2022年4月2日(土)自閉症啓発デーの日です。
【世界自閉症啓発デー】オンライン特別イベント
「自閉症を知ってください」
挨拶
東田直樹 講演「自閉症という障害とともに」
東田美紀 講演「自閉症の息子が文章を書けるようになるまでに行った三つの大切なこと」
質疑応答
チケットは4種類です。
- 視聴チケット 2000円
- サイン本つきチケット「A」2500円「あるがままに自閉症です」(角川文庫)
- サイン本つきチケット「B」2600円「跳びはねる思考」(角川文庫)
- サイン本つきチケット「C」2600円「ありがとうは僕の耳にこだまする」(角川文庫)
よろしければ、ぜひご参加ください!
Twitterやっています。
よろしければご覧ください!
KADOKAWAセミナーレポート
エッセイ
2021年12月4日にKADOKAWAセミナーでお話させていただきました。
そのときのレポートがKADOKAWAセミナーの
ホームページにアップされています。
読んでいただければ嬉しいです。
自閉症の人にとって、自分の状態を人に教えることは大変です。
とても難しいと感じている人が多いのではないでしょうか。
理由のひとつは、自分の様子を何に例えて説明するといいのかわからないからだと思います。
僕もいつも、これでわかってもらえるだろうかと悩みながら発信しています。
近いうちにまた登壇できればと思っています。
その時には新しいテーマをご用意します。
ご参加いただければと思います。
Twitterやってます。
よろしければご覧ください
-
1:名前:Haridian :
2022/04/09(土)
Gracias por ayudarnos a entender lo que sienten las personas con autismo,eres un ejemplo de superación,disfruta y vive la vida a tu manera no importa lo que piensen los demás,con libros como el tuyo esta sociedad irá abriendo cada vez más su mente y hablaremos en un futuro de convivencia no de inclusión,Naoki,el cielo no se ha caído🥰💙solo se ha pintado un poco más de azul.🥰😘💙🌈
-
2:名前:しぶや :
2022/03/01(火)
レポート読みました。
東田さんのことをテレビのドキュメンタリーで知ったときには、まだ自分が発達障害だとは気がついていませんでした。
それは私が40代になっていたことと、報道されている発達障害のイメージと自分のことが結びつかなかったからだと思っています。
私はアスペルガー症候群と診断されていますが、ありのままで居られないつらさは似ているのかなと感じました。
東田さんのこうした活躍のおかげで、少しずつでも誤解や偏見がなくなってきているのだろうと思います。
ありがとうございます。
ご意見・ご感想をお願いします。
笑顔
エッセイ
誰でも大変なときはあります。
そんな時でも笑っていられる人は立派だと思います。
笑うということは許すことにもつながります。
切羽詰まった自分を励ますために、
僕は自分に笑顔を送ります。
Twitterやってます。
よろしければご覧ください。
-
1:名前:トオル :
2022/03/06(日)
大変なときに作り笑いではなく心から明るい笑顔を浮かべることができる…そんな自分になれるのにあとどのくらいかかるかな?生きている間にそうなれるかな?😅
-
2:名前:黄灿 :
2022/03/02(水)
私は日本語を読むこと苦手ですけれども、直樹さんの文字の中で共感を感じます、ありがとうございます。
-
3:名前:さくら :
2022/02/25(金)
春🌷はもうすぐ
-
4:名前:弘枝 :
2022/02/25(金)
直樹さんの
照れている様な
笑顔
そして
愛の溢れている言葉
と
その
言葉が生まれる心の源すべてが
ホッコリ
ふぁふぁー大好きです
-
5:名前:しぶやみほ :
2022/02/24(木)
笑顔😃素敵です。
ご意見・ご感想をお願いします。
2022年1月20日テレビ放映のお知らせ
お知らせ
2022年1月20日フジテレビ「めざまし8」
(朝8:00〜9:50放送)の中の
「EXITのSDGsで地球のバイブスいとあがりけり」
というコーナーで僕と母のインタビューが
放映されることになりました。
オンラインでEXITさんに
インタビューしていただきました。
多様性という考え方を多くの人が意識することで、
みんなで生きていこうと
願う気持ちが今以上に
大きくなるのではないでしょうか。
僕は自閉症者の代表ではないかもしれませんが
自閉症者のひとりです。
ひとりひとりが違いを意識しながら
胸を張って生きていける世の中で
あってほしいです。
よろしければご覧ください。
Twitterやってます。よろしければご覧ください。
東田直樹Twitter
-
1:名前:みほ :
2022/02/15(火)
私はアスペルガー症候群と診断をされた人のうちの一人です。
はじめて東田さんのドキュメンタリーをテレビで見た頃はまだ自分の特性を知らずに生きていて、とても苦しんでいました。
東田さんの綴って下さる言葉と表現にいつも励まされて勇気を頂いています。
いつもどうもありがとうございます。
お身体ご自愛下さいませ -
2:名前:その先の未来 :
2022/02/08(火)
「側にいるから」を読みました。
子供の頃に、とても大切なものを置いてきた気がしていました。
ずっと何を忘れてきたのか思い出せず 歯がゆかったです。
私が何を置いてきたのか 今 思い出せた気がします。
心が温まりました。
ずっと読んでいたい。 -
3:名前:モネりこ :
2022/01/25(火)
本当に、偶然だったのですが、拝見しました。
お母さんの愛情のたまものですね。自分の思いを書くことができるのは、
本当に素晴らしいことです。図書館に、ご著書を2冊予約しました。
「自閉症の僕が飛び跳ねる理由1」と「風になる」です。これからも、多くの人に、励ましのメッセージを。
-
4:名前:たっくママ :
2022/01/21(金)
拝見し嬉しく思いその場で録画しました!
会話が不自由な自閉症の子と一緒に毎日格闘しています。
このような発信がある事で自閉症のひとのなかにも様々な個性がある事を知ってもらえる機会がもっと増えていくと嬉しいです!
走る・飛び跳ねる・手を振る等じっとすることが難しい、挨拶をしたり謝ったりがタイミングよく出来なくただしつけの悪い我儘な子と誤解されたり・・・たくさんの経験をさせてあげて沢山学んでほしくても親子ともに時間・気持ち・お金の余裕がないと出来ません。
直樹さんとお母様のお話しを聞きとっても励みになりました。見本にして頑張りたいと思います。
直樹さんのイラストも拝見しました。うちもイラストやお手製の絵本でいっぱいです。思い出や夢を表現してくれているようです。ゆっくりゆっくりの成長を見逃さず一緒に成長しいつか「これ食べたいね」とか「楽しいね」と会話が出来る日を願っていました。
直樹さんのお話しを聞き本当に元気になりました!直樹さん親子のような素敵な親子になれるよう頑張ります。 -
5:名前:たかの :
2022/01/21(金)
送信したものがないので重複したらごめんなさいm(_ _)m
素晴らしかったです!!!
見られなかった方がたくさんいらっしゃるようですが、
見逃し配信の動画がありました。
(リアルタイムで8時スタートの時間の中で、直樹さんのご出演は9時17分頃からでした)何度も見て、
直樹さんのお気持ち・おこころ✧お母様から直樹さんへの素晴らしいお言葉を、何度でも聴きたいと思います。
ご出演ありがとうございました。 -
6:名前:河上昌樹 :
2022/01/20(木)
すみません・・・
見逃してしまいました・・・(´;ω;`)
ご意見・ご感想をお願いします。
新しい年の始まり
エッセイ
明けましておめでとうございます。
厳しい冬に新しい年が始まるのは、
人々の生きる希望に
繋がっているのではないでしょうか。
これまでの自分から逃れることは
出来ないと思っている人にとって、
もう一度やり直そうと思うきっかけに
なるのが新しい年の始まりです。
12月31日がゴールで1月1日には
新しいスタートが切れる。
気持ちを新たにすることで前向きな人生が送れる。
区切りをつけながら頑張ることは大切なことです。
写真は、僕の家のお雑煮です。
白味噌仕立てで野菜とお餅と鶏肉が入っていて
最後に鰹節と青のりをのせます。
Twitterをやっています。
よろしければご覧ください。
-
1:名前:初老人 :
2022/03/13(日)
幾つになっても日々新しいスタートが切れる。死というゴールに向かうまで。そんな人生を歩んでみたいです。
-
2:名前:河上昌樹 :
2022/01/06(木)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
お雑煮は食べませんでしたが、ぜんざいにお餅を入れていただきました。(^^♪ -
3:名前:みゆき :
2022/01/05(水)
あけまして
おめでとうございます。新しさの中に
確かにある
過去の土台が
一歩踏み出す
勇気になります。スタート
清々しい始まりですね。
今年もよろしくお願いいたします。
美味しそうなお雑煮☆
ご意見・ご感想をお願いします。
昨日、CHANTOwebが配信してくださった文章を読みました。
その中で、直樹さんの話された
“ありのまま”というのは、今の僕の中で特別な言葉ではありません。
というくだりが「うんうん」とスルスルーっとしみるように入ってきました。
直樹さんから発信され続けてこられている言葉の数々は、これほどまでに美しく✧素晴らしく✧わかりやすいのに、
直樹さんから放たれる独特の静けさは健やかに育まれて来られていることに感動しています✨( ´◡‿ゝ◡`)💖✨✨✨
当日参加は出来ないのですがアーカイブ動画が見られるようなので申し込みました。
直樹さんの書く文字も大好きなのでサイン入りの本も届くのが楽しみです。
明日は心の中で応援しています!
ご意見・ご感想をお願いします。