blog
最近の投稿
- 2021年に上映された映画「僕が跳びはねる理由」が世界自閉症啓発デー に伴い映画館「CinemaChupkiTabata」で再上映されることになりました。 (03/10)
- 2023年2月11日オンライン講演会登壇のお知らせ (01/11)
- お正月はテレビで駅伝を見ました (01/05)
- 今年もありがとうございました (12/30)
- シャボン玉を見送る (12/10)
- 心を整えるという言葉の意味 (11/24)
- テレビ番組と習慣 (11/17)
- 花とも目を合わせられない (11/10)
- 散歩しているときの僕の意識 (11/03)
- 覚えていられるもの (10/27)
最近のコメント
- 河上昌樹:2021年に上映された映画「僕が跳びはねる理由」が世界自閉症啓発デー に伴い映画館「CinemaChupkiTabata」で再上映されることになりました。 (03/12)
- けいちゃん:2021年に上映された映画「僕が跳びはねる理由」が世界自閉症啓発デー に伴い映画館「CinemaChupkiTabata」で再上映されることになりました。 (03/10)
- たけぽん:バイキンマンは悪い子なの? (02/28)
- あ:バイキンマンは悪い子なの? (01/22)
- nao:2023年2月11日オンライン講演会登壇のお知らせ (01/20)
- まなみ:2023年2月11日オンライン講演会登壇のお知らせ (01/17)
- たかぞうのはは:2023年2月11日オンライン講演会登壇のお知らせ (01/12)
- けいちゃん:2023年2月11日オンライン講演会登壇のお知らせ (01/12)
- けいちゃん:お正月はテレビで駅伝を見ました (01/05)
- けいちゃん:今年もありがとうございました (01/01)
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (4)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (10)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (14)
- 2020年5月 (15)
- 2020年4月 (14)
- 2020年3月 (16)
- 2020年2月 (15)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (16)
- 2019年7月 (25)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (29)
それよくわかります。
どちらもあるから、もう片方の大切さもわかる気がします。
hiroさんへ
人間はいつも、相反するものを欲しがりますね。
東田直樹
東田さん
ずっと忙しくしていると、退屈な時間は貴重な休憩時間になる。
ずっと退屈していると、忙しい時間は嬉しい時間になる。
どちらもバランスよくあるといいんだけど、そのバランスは人それぞれ・・・
因みに私は、週に3日お休みが欲しいです(^_-)-☆
domisoさんへ
バランスは大事ですね。人それぞれというご意見にも共感します。
東田直樹
自分の中のいろんな部分も、
良いところ、悪いところ
というふうに言ってしまいますが、
ただそういうところがある
というだけで
良いも悪いもないのかも知れませんね。
いろんなところ、
全部で私なのかぁ。
名無しさんへ
良い悪いという価値判断も人によって違うのかもしれません。
東田直樹
信じたかったのに
信じたかったのに
信じたかったのに
だめだった
何もかも
罠だった
嘘だった
にこにこ笑顔で
一緒に涙を流して
大丈夫、大丈夫って
あなた言ったじゃない
もう信じられない
もう信じられない
もう信じられない
さようなら
昨日までのあなた
さようなら
昨日までのわたし
さようなら
匿名さんへ
心の傷は、やがて癒やされる日が来ると思います。
東田直樹
直樹さん、こんばんは。
作家の直樹さんにとって、どちらも大切な日々なのですね。
Rinさんへ
そうなのだと思います。
東田直樹
ご意見・ご感想をお願いします。