Blog
ブログ
緑輝く

エッセイ

緑が元気に輝いています。

いよいよ僕たちの出番、そんな感じです。

僕は、植物を見ると、何だか元気がわいて来ます。

どんな植物も、与えられた環境の中で、自分らしく生きようと努力しています。

その姿は美しく、尊敬に値するのではないでしょうか。

植物は生きていて、僕も生きていて、ここに存在している。

そんな自分を誇れる人になりたいです。

この記事の内容が気に入ったら、ソーシャルメディアでシェアお願いします!
コメント
  • 1:名前:hiro : 2019/05/02(木)

    植物を見るとなんで元気がもらえるのか・・・
    なんの欲もなく、だれに見られることが無くとも、けなげに自然に逆らわずひっそりと生を全うしているからなのではと思ったりします
    人はなかなかそうはなれないので、その姿に癒されたり、元気をもらったり、心を洗われたりするような気がします

    • 2:名前:higashida : 2019/05/02(木)

      hiroさんへ

      そうなのかもしれません。
      植物の美しさに感動する気持ちをいつまでも持ち続けたいです。

      東田直樹

  • 3:名前:Sara : 2019/04/21(日)

    ここに生きて存在している。もうこれだけで感謝ですよね。
    いつも素敵な言葉をありがとうございます!!!

    • 4:名前:higashida : 2019/04/21(日)

      そうですね。大事なのは、それぞれの価値を認めることだと思います。東田直樹

  • 5:名前:Rin : 2019/04/20(土)

    直樹さん、こんばんは。

    私も今日、瑞々しい植物たちをゆっくりと眺めて元気をもらってきました。
    あまりにも生き生きとしているので、ふと、植物にも感情があるのではないかと思いました。
    想像したら楽しくなりました。

    〈自分らしく生きようと努力している植物たち〉
    素敵な表現ですね。

    いつもありがとうございます。

    • 6:名前:higashida : 2019/04/21(日)

      植物に感情があるのかどうかは、僕にはわかりませんが、人が植物の生育に何らかの影響を
      与えているのは、間違いないと思っています。瑞々しい植物に僕も癒やされています。東田直樹

ご意見・ご感想をお願いします。

統一しようとするから

エッセイ

 

簡単にできること、できないこと、

それは、人によって違います。

長所と短所と個性と特徴、

どの表現を使うかは、

その人が決めればいいことではないでしょうか。

何かに統一しようとするから、

無理が生じてくるような気がします。

 

この記事の内容が気に入ったら、ソーシャルメディアでシェアお願いします!
コメント
  • 1:名前:匿名 : 2019/04/20(土)

    僕は共同作業所を利用している障碍者です。
    作業所では自分の好き嫌いで作業を選ぶことができます。
    作業をまったくやらない人にも職員さんはそれなりに優しくしてくれます。
    利用者さん同士の人付き合いもその人が決めた人とだけ接することも許されます。
    だから自分の気持ちにあまり無理は生じません。
    だけど誰もがそのようなライフスタイルを選べるわけではありません。
    生き物の思考回路がすべて統一されたとすれば平和は永遠に続くような…そんな気もします。

    • 2:名前:higashida : 2019/04/20(土)

      自分の希望するライフスタイルを選べる人は、確かに少ないのかもしれません。
      生き物の思考回路が、すべて統一されたとしたら、ライフスタイルも、みんな同じになるのではないでしょうか。
      そうなると、今の状況が、自分の幸せにつながっているかどうかも、わからなくなると思います。東田直樹

ご意見・ご感想をお願いします。

お出かけ

エッセイ

わくわくするお出かけは、楽しいです。

いつ、どこに出かけるか、

僕は一週間前に聞いても、直前に聞いても、

どちらでも大丈夫です。

誰が言い出しても、僕の提案でも、

どちらでも構いません。

こうしなくては、いけないと決めなくても、

気にならない。

それが僕にとって、うれしいことなのです。

この記事の内容が気に入ったら、ソーシャルメディアでシェアお願いします!

ご意見・ご感想をお願いします。

自分のこと

エッセイ

自分のことをすぐに自慢したくなる人は、

素直な人だと思います。

自分のことをすぐに謙遜したくなる人は、

思いやりのある人だと思います。

すぐにそうなるというのは、

隠せないということではないでしょうか。

性格とは、自分でコントロール出来ない資質だという気がします。

良いところを生かす工夫が出来れば、

短所は気にならなくなるのかもしれません。

この記事の内容が気に入ったら、ソーシャルメディアでシェアお願いします!
コメント
  • 1:名前:Leon : 2019/04/22(月)

    確かに!
    すぐ自分ができてるって言う、嫌味なヤツって思ってました。
    その人の強みと認め、それをどう活かすか

    • 2:名前:higashida : 2019/04/22(月)

      強みだと思うだけでも、その人に対する感情は変わってくるのかもしれません。東田直樹

ご意見・ご感想をお願いします。

幸せの青い鳥

エッセイ

世の中にはいろいろな人がいます。

どれだけ人に嫌われても構わないという人、

正義のために自分の命さえ投げ出す人、

何が正しいのか、正しくないのか、

それは、誰にもわかりません。

正解を求め過ぎても、求めなさ過ぎても、

生きづらくなるような気がします。

本当に大切なものは、一番近くにある。

幸せの青い鳥は

いつもあなたの側にいるはずです。

この記事の内容が気に入ったら、ソーシャルメディアでシェアお願いします!
コメント
  • 1:名前:若井 肖沙 : 2019/04/17(水)

    初めまして。
    世の中に色々な人がいるとわかっていると思っていても生活していく中(仕事も含め)、すっかりそんな事は忘れてしまいイライラしたりする事があります。
    東田さんのエッセイを読んで、はっとし心が落ち着きました。
    ありがとうございました。
    また明日がくるのが楽しくなりました。

    • 2:名前:higashida : 2019/04/20(土)

      僕の文章がお役に立ったのであれば、良かったです。
      イライラしても、しなくても明日は来ます。
      感情は、自分でコントロール出来ないものだと知れば、そんな感情も、自分で受け止める覚悟が持てるようになるのではないでしょうか。東田直樹

ご意見・ご感想をお願いします。