Blog
ブログ
日暮れ

エッセイ

日が暮れるのが遅くなると、

一日が長く感じます。

少し得をした気分になるのが

不思議です。

きれいな夕焼け空の日は、

明日が来るのが、

いつもより少し待ち遠しくなります。

 

note更新しました。

2020年5月26日のnoteは「のそのそ」です。

どうぞ、よろしくお願いします。

※フェイスブックやTwitterなどで、僕のことをご紹介してくださるのは嬉しいです。
皆様のブログのコメントは読ませていただいています。
本当にありがとうございます。

この記事の内容が気に入ったら、ソーシャルメディアでシェアお願いします!
コメント
  • 1:名前:小貫直子 : 2020/05/29(金)

    東田さん、おはようございます。

    古屋直子覚えていますか?

    今は、小貫(おぬき)直子です。

    ご無沙汰しております。

    素直でシンプル、優しい言葉、かわっていませんね。

    私はFacebookをやっといますが、友人たちに自閉症のことを知って頂くために東田さんのことも紹介させて頂きたいと思っています。

    よろしいですか?

ご意見・ご感想をお願いします。

曇り空

エッセイ

薄暗い

今日の天気は曇り空、

ぱかっと晴れて欲しいのに、

こんな日が続いています。

「曇り空はいい天気」

そう思えばいいだけなのに。

 

note更新しました。

2020年5月23日のnoteは

「やわらかな日差しに包まれた午後の風」です。

どうぞよろしくお願いします。

この記事の内容が気に入ったら、ソーシャルメディアでシェアお願いします!

ご意見・ご感想をお願いします。

温かい気持ち

エッセイ

 

「こんなところに一人でいては

風邪をひいちゃうよ」

一人でいることと体調は別の問題ですが、

そんな風に関連づけてやさしくされると

温かい気持ちになります。

 

note更新しました。

2020年5月22日のnoteは「それでいいよ」です。

どうぞよろしくお願いします。

この記事の内容が気に入ったら、ソーシャルメディアでシェアお願いします!

ご意見・ご感想をお願いします。

ねえ、聞いてよ

エッセイ

失敗したときに、急いで誰かに

聞いてもらいたいと

思ったことはありませんか。

一緒に驚いたり、悲しんだり、

悔やんだり、そして最後に

大声で笑い合えれば、

思い出したくない失敗でさえも

楽しい武勇伝になります。

「ねえ、聞いてよ」

と誰かにお願いされた時には、

「どうしたの?」と言って

あげてください。

 

note更新されました。

2020年5月20日のnoteは

「ネコがワハハと笑ったら」です。

どうぞ、よろしくお願いします。

この記事の内容が気に入ったら、ソーシャルメディアでシェアお願いします!

ご意見・ご感想をお願いします。

しとしと

エッセイ

 

雨がしとしと降っていると

悲しい記憶が蘇ってくることがあります。

「泣かないで、泣かないで」と

当時の自分を僕がなぐさめても、

僕の声は届きません。

たとえ、なぐさめてくれるのが未来の自分でも、

今の自分を気にかけてくれる人がいることを

忘れずにいたいです。

 

note更新しました。

2020年5月18日のnoteは「雨のせいにして」です。

どうぞ、よろしくお願いします。

この記事の内容が気に入ったら、ソーシャルメディアでシェアお願いします!
コメント
  • 1:名前:トオル : 2020/05/19(火)

    夜になると
    やり切れない記憶がふと蘇ってくることがある。
    [そんな記憶は消し去ってしまえばいいだろう]と
    何度つぶやいても、
    消し去ることは出来ない。
    たとえ、一生消し去ることが出来なくても…
    楽しく生きていこうとする自分がいることを
    忘れずにいたいと思います。

  • 2:名前:STS : 2020/05/19(火)

    言語聴覚士になる為、勉強している者です。今は休校中、そんな私があなたの文字を見て、勉強していることを知ってほしいと思いコメントしました。

    自閉症スペクトラム障害を抱えてる方の心の中を、東田さんの本から学ばせていただいています。たくさんの事を学ばせてくれて、ありがとうございます。
    東田さんの語彙力、小学生の執筆の時点でもとても高く、構成能力も文法能力も語彙力も…きっと当時のわたし以上だと感じてます。
    概念的意味や、抽象的なもの、どの様に新しい語彙とそのイメージを結び付け自分の中にとどめていったのか…言葉を自分の中では自由に操ることが出来る感覚はいつごろからあったのか…概念やイメージや象徴をどう習得していったのか…わかりやすい提示方法があるのか…等々、今のコミュニケーションツール取得に至るまでのその過程がとっても気になります。

    コロナが落ち着き、いつか講演会でも勉強させていただけたら嬉しいなと思ってます。
    将来、ことばの問題を抱える子供をサポートできるように、わたしもがんばります。
    素敵な文字をありがとう!

ご意見・ご感想をお願いします。